音楽と映画


[CD] ●SUPER BEST OF YUMI ARAI  荒井由実
    (ALFA RECORDS / ALCA-5091-5092)

名曲ぞろいです。メロディアスで、作為的なところが全くない、”作った”のではなく、”生まれてきた”曲たち。サウンドもユーミンのVo.も手触りよくスーッと染み込んできて、何度もかけっぱなしにしてしまう、まさにお手元に置きたいCD、と思いました。15曲入の2枚組で¥3,000のお値打ち感もスゴイ。
[CD] ●ココロに花を エレファントカシマシ
    (PONY/CANYON / PCCA-00997)
「孤独な旅人」がラジオから流れてきて、ぐっとつかまれてしまいました。 この人の歌を聴いていると、”説得力”とは、話の内容とか表現のしかたうんぬん以前に、結局その人自身のパワーなのだなあと思ってしまう。
才能のある人の思慮深いのは、本当に素敵です。
(1996/10/21)


[VIDEO] ●ショーシャンクの空に
      1995年の映画 スティーブン・キング原作

希望に胸が熱くなる映画でした。舞台は刑務所だし、無実の罪だし、嘘や卑怯もいくつも出て来るのですが、それらを越える純でまっすぐな心があるの。すごくすごくいいあと味の映画だと思います。
(1996/11/19)


[VIDEO/LD] ●「1月にはChristmas 」
      VHS:FLVF-88114 / LD:FLLF-88114(フォーライフレコード)

原作:岩館真理子
CAST:瑞希22才/林原めぐみ   順正23才/子安武人
世衣子24才/日高のり子
主人公の瑞希は、透明感のある屈折した不思議な女の子、帯には「クリスマスが、恋人が、友達が、そして女の子が輝いて見えてくる・・・初めてアニメーションになった岩館真理子原作のとっても素敵なラブストーリー」とあります。
[CD] ●「1月にはChristmas」オリジナル・サウンドトラック
      CD:FLCF-30114 (フォーライフレコード)
名セリフ集収録のオリジナル・サウンドトラックです。
主題歌「冬のないカレンダー」/「夜明けの青いソファー」の唄:岡崎律子
1991年、この作品で、岡崎の声が初めてCDになりました。

後に、林原さんには「エヴァンゲリオンのレイ役」を、岡崎には「4月の雪」を呼び込むきっかけとなった作品。

(1996/12/10)


80年代にタイムスリップ。その声とメロディーに今も、心打たれる名曲を4つ。

ニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロス
 [Arthur's Theme (Best That You Can Do) / CHRISTOPHER CROSS]

「好きな曲をひとつだけ挙げて。」と言われたら、今でも迷わずこれを選んでしまう。私にとっては、この世で一番美しいメロディー。
ワン・モア・ナイト/フィル・コリンズ
 [One More Night / PHIL COLLINS]

やさしい胸の鼓動を聞いているみたい。静かで力強くて、深い感じがする。
天国に一番近い島/原田知世

心の中の「ここ」という切なさポイントを、クイッとくすぐられる。サビの英語の部分とメロディは、もう絶対にこれしかない“必然”のマッチングと思えたし、この曲は彼女の為だけに生まれ、彼女はこの曲を歌う為に存在したとしか思えない。
野性の風/今井美樹

“素直”の素敵さが、歌声にもメロディーにも。 悩みなき美樹ちゃんが、手足をスッと伸ばしてのびやかに歌ってる。
この曲を聴いていると、胸の中をきれいな風がスーッと吹き抜ける気がするのです。
(1997/2/26)


最新の曲から、2つ。
どちらもラジオから流れてきて、そのまま釘づけになりました。
聴くこちら側の、その時の感度にもよるのだろうけれど、これは何なのだろう。
その人の“声”か、“こめられた想いの深さ”か。
たぶん、そこにある見えない力の説得力に打たれるのではないかと思います。

[CD] ●[石嶺聡子 / You don't know]

作詞曲は、中島みゆき。
メロディーも内容も、それに命を吹き込む声とふしまわしも、絶品です。
テクニックではない、天性の“豊かさ”。美しい。
街で、いわゆるモノスゴイタイプの女子高生の顔を見た時に(顔だちではなく顔つき、ね)、私は、あっ、何かいけないものを見てしまった・・・という気になるけれど、それとは対極の感触。
きっと、この人は“歌う”使命をもって、この世に生まれてきた人なのだろうな、と思います。

[CD] ●[BEGIN / 空に星があるように]

すごく平易な言葉のひとつひとつ、その奥にある意味が、確実に手渡してくれるように、私には伝わってきました。
目を閉じて聴いていたら、しみじみと流れこんできて、ぽっと何かが灯った、というあと味でした。

・・・・と言いつつ、イエローモンキーやエレファントカシマシの炸裂パワーも、あいかわらず、好き。

(1997/10/1)


この3月末に向けて、私は今、A級の大整理を続行中ですが、“あかずのケース”に入っていたカセットの中に、みつけてしまいました!
それは、この2つ。1980年代の愛らしき歌姫たちの名盤です。

● 大貫妙子/CLASSICS(1985年)

この人の声とメロディーが大好きだった。
幼稚でなく愛らしく、クールなのだけれども無表情ではない独特な言葉の言い方に、釘付けにされてしまう。
特に、「黒のクレール」「色彩都市」「グランプリ」なんて、もう絶対に誰にもどんな真似もできない素敵さです。

● WINK/Especially For You(1989年)

当時の洋楽のヒットのカバー集だったようです。
サウンドは、今ではチョットハズカシイのも・・・。でも私はそんなことは気にしない。
「 Especially For You 」「優しく愛して・・・(Let's Make Love)」をはじめ、このお2人は、手触りがどこまでも女の子らしく甘やかでやわらか。
そういえば今では、押し倒されそうな“迫力”のボーカルの人は多いけれど、こういうタイプ、みかけなくなりました。
(1998/3/7)


● 「愛、ときどき嘘」サウンドトラック(POCH-1706)/5月27日発売


美しく、端正で、まさに“これしかない”という音の音楽です。
ミュージシャンのタッチや息づかいも、すごく感じられる。
私はサンプル盤をもらった日、夕暮れから夜になる間、照明をつけないまま何度も何度も離れられずに聴きました。
スーッとしみこんでくるようでした。
この優しさやせつなさは、このメロディーを作った人の心そのものだと思います。


(1998/5/19)


[映画]

    運動靴と赤い金魚(イラン映画)

        ここには、私がとても美しいと思う礼儀正しさと節度があった。
        主役の兄妹はまだ小さな子供だけれど、ないものはない、どうしようもないことがあるって事、そしてそれを受け入れる事を、ちゃんと知ってる。“やだーっ!”と駄々をこね続けたりキレたりするのじゃなくて。
    大人だ、精神が。

        妹役の女の子の美しさと言ったら…! 私には時々、妖艶で愛に満ちた大人の女の人に見えました。それから、お兄ちゃんの泣き顔寸前の顔、がたまらない。一生懸命こらえるのだけれど、もう体中が既に、“泣く”モードに入ってるから、だめなの。見ていたら、つい小さい頃の自分の、泣く瞬間のあのみるみる自分が泣いて行く感じ、を思い出してしまった。

        ただ、ラストだけはちょっぴり“あ…”という印象。急にプイッと終わられちゃうの。でも、読後感というか、観た後の感じはすごくよかった。心洗われてしまった映画でした。

    (1999年8月30日 シネスイッチ銀座にて)
    (1999/9/16)